駐輪許可証の申請について
駐輪許可証の申請をする方は、下記「駐輪禁止のお願い」と「申請要項」をよくお読みいただいた上で申請をお願いいたします。
駐輪禁止のお願い
松沢小学校では、保護者が学校に来校する行事も多くありますが、その際に使用可能な駐輪スペースがありません。そのため、以下の理由から、校門前や学校周辺への駐輪は禁止となっております。
- 校門は非常時の避難経路となっているため、安全上の理由により原則終日駐輪禁止となっています。
- 登下校時は多くの児童が通行するため事故が生じやすく、くすのき・きはだ学級在籍児童の送迎車「パンプキン号」の出入りの支障となるおそれがあります。
- 強風や地震など、思いがけないことで自転車が倒れると、通行人や児童に怪我をさせたり周辺を破損する場合があります。
しかし、近年は学校周辺に駐輪されている状況がたびたび確認され、近隣から強い苦情が寄せられています。ご不便と存じますが、自転車は近隣の駐輪場を利用するか、徒歩での来校をお願いいたします。
※早退する児童の迎えなど特別の事情がある場合は、守衛さんか主事さんにその旨申し出てください。
近隣駐輪場案内図
スタープラザ・西友・まちづくりセンターなどの駐輪場は、それぞれの施設・店舗の利用者専用の駐輪場です。来校目的での駐輪はご遠慮ください。
申請要項
原則、駐輪禁止としておりますが、次の①②いずれかの条件を満たす方が申請された場合、学校と協議のうえPTAより許可証を発行(年度毎申請)しております。
- 身体上の都合により徒歩での来校が難しい方
- 未就園児(2歳以下)のお子様が2名以上いて、自転車を利用しないと移動が大変という方
- 「遠いから」という理由は、遠方か否かの線引きが難しいため、認められません。公営駐輪場をご利用ください。
許可証の発行をご希望の方は、下部の「申請」ボタンより、必要事項をご入力の上、申請をしてください。
- 駐輪許可証は毎年度、色が変わります。そのため、年度ごとに申請が必要です。
- 4月中は移行期間として、前年度の許可証も使用可能ですが、新しい許可証をご希望の方は、お早めの申請をお願いいたします。
- 許可証がある場合も、運動会、学校公開、音楽会、展覧会など多くの保護者が来校する行事の際の駐輪は原則禁止となります。
※ご事情がある方は、個別にご相談ください。
近隣、周辺の方々に温かく児童を見守っていただくためにも、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

