松沢小学校PTAの組織
総会
全会員の直接参加によるPTAの最高議決機関で、ここで全会員の意志決定がなされます。定期総会は毎年年度初め(6月中旬頃)に開催されます。
執行部会(役員会)
執行部(後述)と校長先生(名誉会長)・副校長先生(T会員副会長)も交えた会合であり、実行委員会の議題等について検討します。
実行委員会
総会に次ぐ議決機関であり、運営上の諸問題について議論する場でもあります。校長先生(名誉会長)、副校長先生(T会員副会長)、役員、委員などが出席します。
委員会
活動調整委員・校外委員・役職選考委員・家庭研修委員・子どもまつり運営委員が委員会を運営して活動しています。また、地区委員はPTA代表として青少年松原地区委員会、青少年松沢地区委員会に参加します。
係・当番
各学級では、役員・委員に就かなかったP会員の方々に、必要な係と当番をお願いしています。係・当番活動は学校や委員の活動の見直しにより、必要に応じた人数を募集しています。
ボランティア
自主的に活動していただくボランティア活動を、執行部や委員が必要に応じて随時募集します。お手伝いが可能な方々にご協力をお願いしています。

役員
P会員から選出されたPTA活動の推進役です。
(役員の人数は、必要な場合は実行委員会の承認を得て増員することができます)
会 長(1名)
副会長(4名)
会 計(2名)
総 務(4名)
会計監査
当番への連絡、入退会の管理などを担当します。
委員会
活動調整委員会
校外委員会
役職選考委員会
家庭研修委員会
子どもまつり運営委員会
地区委員
松原地区及び松沢地区(各2名)の各青少年地区委員会への窓口として、委員会会議に出席し、地域行事に参加・協力しながら活動します。
松沢地区
松原地区
特別委員会
執行部会から提案され、実行委員会での承認を経て設立される、単年度若しくは複数年度の臨時委員会で、周年行事・世小P担当校などの際に設置されます。
部
サポートボランティアが集まり、既存の委員会活動の範囲外での活動を行いたいときには、役員会へ提案します。執行部会が審議し実行委員会に提案し承認されれば、設置できます。